Short essays sent by science writers in the midnight.

Share this post

リカムダ【027】初めて「実験」した日を覚えていますか?

kanari.substack.com

Discover more from Short essays sent by science writers in the midnight.

This is a relaxed magazine focused on science topics, sent by science writer Kanari Toyama.
Continue reading
Sign in

リカムダ【027】初めて「実験」した日を覚えていますか?

望遠鏡も顕微鏡も、結局分解してしまいました…

富山佳奈利@鎌倉FM『理系の森』放送中
Apr 24, 2023
Share this post

リカムダ【027】初めて「実験」した日を覚えていますか?

kanari.substack.com
Share

子供のころから「なんでも試してみたい」派でした。

春はカエルの卵を採ってきたり、夏は酸欠になるほどシャボン玉を吹きまくったり、飽きることなく顕微鏡を覗き込んだり…。

Thanks for reading Short essays sent by science writers in the midnight.! Subscribe for free to receive new posts and support my work.

形あるものは漏れなく分解組み立て(られないことも多々発生)していた子供時代、特に憧れたのは学研の実験キットでした。

サイエンスアゴラ2022への出展がご縁で、6月にはGakkenの「あそぶんだ研究所」から研究員の「ダイタナ」さんが理系の森にご出演。本日は1回目の収録でした。

まずは、今週発売が予定されている『学研の科学 万能顕微鏡と標本作成キット』が届くのを楽しみに待っているところです。私はamazonで予約しました♪

詳しくは、Gakken公式サイトでご確認ください。

https://hon.gakken.jp/book/1575084200


理系の森

収録やイベントの準備でバタバタと過ごしています。

遅れていた放送アーカイブも、最新回まで公開しました。

第152回 可愛い子には恋をさせよ

第153回 新刊記念特番 「お勉強」のプレッシャーから親と子を救うヒントが書かれた本が出たらしい

第154回 ロボット演劇ってどうやるの

第155回 ChatGPTの何がスゴイの?


最近の仕事など

なかなか手が付けられない経理事務を何とか習慣づけたいと思い、友人と「モクモク会」を企画、試してみました。

結果は、大失敗!ついついあれこれお喋りというのは想定の範囲内でしたが、ヒートアップですっかり手が止まってしまいました。そう、「黙々」が大切なのですよね。

次回は「黙々と」作業をしようと思います。

Thanks for reading Short essays sent by science writers in the midnight.! Subscribe for free to receive new posts and support my work.

Share this post

リカムダ【027】初めて「実験」した日を覚えていますか?

kanari.substack.com
Share
Comments
Top
New

No posts

Ready for more?

© 2023 富山佳奈利@鎌倉FM『理系の森』放送中
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing